「Tokyo Game Show/東京ゲームショウ」特別レポート(その1)


アメリカで開催される展示会のレポートや紹介がここのコーナーの本来の目的ではあるが、今回、東京ゲームショウで、日本市場参入を目指すアメリカ企業を弊社が米パートナーと共に進出支援を行った。逆のケースとして、アメリカ企業の奮闘を皆さんに是非知っていただく意味でご紹介させていただく。

先ずは、東京ゲームショウの概要から。



過去最多の33カ国・地域から352企業・団体が出展した世界最大規模のゲーム見本市「東京ゲームショウ」が、千葉市の幕張メッセで開催された。今年は、昨年の209社を大きく上回った。2013919日(木)から22日(日)まで4日間の会期にて開催され、前半の2日間はゲーム業界関係者、プレス向けのビジネスデイとし、後半の2日間は一般公開日として実施された。国内190社、海外162社、また、事前届け出のあった出展タイトル数は962タイトルであった。

多くのメディアから注目を集めていたのは、先ずは、スマホゲームで成長著しいガンホー・オンライン・エンターテイメント。ガンホーは他のゲーム大手と同じ規模のブースを構えその急成長の勢いを誇示していた。
SCE (ソニー・コンピュータ・エンターテイメント)と米マイクロソフトは次世代ゲーム機を国内で一般向けに展示することでメディアの目を引いた。SCEAndrew House社長は基調講演の中で、新型ゲーム機「プレイステーション4」を2014年3月期に世界で500万台販売する目標を明らかにした。「プレイステーション4」は、今年11月に欧米で先行販売予定。

今年の東京ゲームショウのテーマは「GAMEは進化し続ける」。人と人をつなげるコミュニケーションツールがGAMEであり、生活の一部として益々進化を続けると謳う。成長と進化はGAMEに限った話しではないので、テーマじたいはインパクトに欠け弱いイメージだが、GAMEそのものが「人間の本能に訴える」性格を備えているがゆえ、ビジネスの拡張拡大は更に期待できそうだ。

出展国・地域の内訳を参考までに紹介しておこう。
アジアからは16カ国・地域の出展があった。インドネシア、韓国、カンボジア、シンガポール、タイ、台湾、中国、フィリピン、ブルネイ・ダルサラーム、ベトナム、香港、マカオ、マレーシア、ミャンマー、ラオス、日本。北中南米からはアメリカ、カナダ、ベネズエラ、メキシコの4カ国。欧州からは13カ国で、アイルランド、イギリス、イスラエル、オランダ、スイス、スウェーデン、スペイン、デンマーク、ドイツ、フィンランド、ポーランド、ルクセンブルク、ロシアであった。海外のプレス来場者が他の展示会に比べかなり多かった。下記の写真はいづれもゲームショウではお馴染みの風景。写真撮影タイムである。GAMEの内容より女性アテンダントの数に圧倒される瞬間でもある。



GAMEそのものから外れるが、一つ最後に付け加えたい。会場内を見て廻ってみて、非常にゆったりした感覚でブースを見て回ることができた。幕張メッセの9ホール、イベントホールを利用し、会場を大幅に拡大していた。ただ、フードコートというか屋台というか、その周辺には座って食事ができるスペースがなかったことや、来場者同士が打合せやちょっとしたミーティングができるスペースなども余り見当たらず、全体の作りとして出展者にはfriendlyではあるが、来場者にはunfriendlyであった。その点、海外の展示会に比べオペレーション上、見劣りする部分が多かったのは残念で、今後の改善を期待したい。

この後、引き続き、弊社サポートのアメリカ企業2社のインタビューをお届けします。お楽しみください。

コメント